まめです☺︎
子どもたちの夢の国、レゴランド。
見渡す限り一面のレゴブロック。どこもかしこもレゴだらけ。
日本では愛知県の名古屋市にありますが、ヨーロッパではドイツ南部のGünzburg(ギュンツブルク)という街にあります。
スイスの国境にほど近いミュンヘン寄りの街です。ドイツ内ではかなり南の方のこのあたり。
飛行機を利用する場合はミュンヘンやシュトゥットガルト経由だと近そうですね。空港から市内まで移動したら、ミュンヘン中央駅とシュトゥットガルト中央駅のどちらからもギュンツブルク駅行きの電車が出ています。さらにギュンツブルク駅前からシャトルバス(有料)が出ているので、レゴランドまで直で行けます。便利ですね。車で行く場合、駐車場は1日6€。オフィシャルサイトから予約出来ます。アクセスについてはこちらからどうぞ。
我が家は1号の2歳の誕生日(の前日)に、お誕生日のお祝いでレゴランドに行ってきました!
こんにちは、レゴランド。レゴ感がすごい。
周りにはオフィシャルホテルを始め宿泊施設がたくさんあります。ホテルからキャンプ場まで。我が家が行くことを決めたときはもう周辺ホテルの良さそうなところは全部埋まっていたので、日帰りで行くことにしました。オフィシャルホテル泊まってみたかったなー!Booking.comなどでも探せますが、オフィシャルサイトに載っているホテルリストはこちらから。
中はぐるっとこんな感じ。いくつかのエリアに分かれています。
それでは早速中に入ります。割引券などお持ちでない場合、チケットは事前にオンラインで購入しておくのがオススメです。車の方は駐車場のチケットも忘れずに。レゴランドのチケットは時々ケロッグのコーンフレークの箱に割引券がついているので、もし行く予定があってドイツに在住の方はチェックしておくと良いかもしれません。我が家が行った時期は、ちょうどコーンフレークに50%オフの割引券がついていましたよ。
これです。これのおかげで半額で入れました。割引券があったのでチケットの事前購入はしませんでした。コーンフレークなんて数€で買えちゃうのにそれで半額て…1枚で最大5人まで割引かれます。レゴランド以外にも色んな施設で使えるめちゃくちゃお得な割引券です。50%オフってかなりの割引率なので要チェックですよー!
気になるお値段ですが、2020年現在、チケットはなんと3歳以上は一律39.50€です。3歳からみんな金額が同じだと…!?確かに子ども向けのテーマパークですがそんなことあるのか…3歳未満の無料の子どもちゃんたちも0円のチケットが必要なのでお忘れなく。
オフィシャルサイトのチケットについての記述には、2020年のチケットは、現地での販売はありません!と書いてあります。我が家が行ったときはネットでも現地でも購入可能でしたし、現在は1日の入場者数も制限があるようなので、もしかするとコロナウイルスの影響で人数制限がかかっていて、そうするとケロッグとの割引券のコラボも今はないのかもしれません。現地でチケットを買おう!と向かわれても事前購入していないと入れない可能性が高いので、オフィシャルサイトをしっかりチェックしてから訪問するのが良さそうです。
チケットを買って張り切って中に入ると、彼が出迎えてくれました。
やぁ、こんにちは。こんなところで結構くつろいでるね。一緒に写真を撮ろうとしたらビビりまくって半泣きの1号。なぜかちょっとハゲてるし顔怖いし気持ちはわかる。ボカしてますがめちゃくちゃ避けてます。
彼がくつろいでいたこのあたりはレゴで出来た街が一面に広がっています。すごいー!このあたり↑はドイツの街並み。かなり忠実に再現されています。
こちらはヴェネチアのサン・マルコ広場。
可愛い風車があるのはオランダの街並みですね。すごく精巧な作りです。
こうやってみると、小さなレゴで作られたミニチュアの街に見えますよね?
いいえ、違うんです。
見てください、これ。1号はこのとき身長は90cmほど。ということは手前の白いTシャツの子は130〜140cmほどあるか(もっと大きいかも)と思われますが、このサイズ感。めちゃくちゃ大きいのです。一体何日、何ヶ月、何年かけてこの街並みを作り上げたんだろう…職人さんに拍手ですね。
1号はもう大興奮で、ずっとこの場から離れない勢いで見て回っていましたよ。ちょうどこの周りを園内を周遊している電車?が走っていたので、かびごんと1号に乗ってもらいました。私は赤ちゃん2号をベビーカーに乗せていたので、電車が通り過ぎるスポットに先回りして待ち伏せしてはしゃぐ1号の動画を収めて楽しみました。楽しそうだったな。
子供の年齢層は比較的高めで、高めと言っても小学生くらいの子たちが多かったのですが、おそらくターゲット層もそれくらいの子どもたちかなと思います。正直に言って2歳の1号に乗れる乗り物はほぼありませんでした。そりゃそうか。身長が全然足りませんでした。乗り物には乗れないけど、そんなことは関係なく1号はとっても楽しそうでしたけどね。
なぜなら、レゴランドにいた半分以上の時間をこのデュプロヴィレッジで費やしたからです。暑い時期だったので、子どもたちはみんなパン1、我が家の1号はオム1でしたので写真は割愛。
レゴのデュプロといえば1.5歳から使えるサイズの大きなレゴのことですが、その名の通りここは小さい子ども向けのアスレチックがある遊び場です。噴水が出ていてみんな水遊びをしたり。オムツ替えスペースがあり、離乳食なども売っていました。小さい子向けの機関車が走っていたり、滑り台などもあり、何時間もここで遊んでいて、デュプロヴィレッジのおかげでかなり楽しめたと思います。
クタクタになるまで遊んだところでまた園内を散策。
あらびっくり、アインシュタインさんがいらっしゃいました。めっちゃこっち見てる。
ニンジャゴーエリア。
ここにあるニンジャゴーの乗り物に乗りたかったなー!ちびは乗れないし、長蛇の列だったので断念。
途中のアウトレットショップでデュプロの追加セットを購入。お誕生日プレゼントはもう買ってあったのでおまけです。レゴのパーツ、ちっちゃなブロック1つから売ってるんですよ。あの細長い一列のブロックとか(伝わるかな)、レゴやってたらこれが欲しい!っていうのがピンポイントで絶対出てくるし単品で買えるの良いな〜と。
ちなみにお土産で、ブロック型の入れ物に名前を入れられるものがあると聞いてそれを狙っていたのですが、どこで買えるのか見つけられませんでした。箱買ったら名前入れるか聞いてくれたのかな〜?そもそも箱売ってたかな…よくわからなくて残念…お目当のものは見つからなかったけど可愛かったのでレゴ人間の顔型ボックスを購入。
高いけど美味しいレゴ型ポテト。
人気なのか結構並びましたが美味しかったです。形も可愛い。このお店の向かいにあったサイクルモノレール的なやつに乗りたかったけど、ちょっと身長が足りませんでした。本当にちょっと届かなかった。あ、私じゃないですよ。1号の身長です。
広ーい園内で、結局1号が乗れたのはこの乗り物くらいです。大体どんな遊園地にもあるやーつ。
高さを自分で変えられて、くるくる回る乗り物です。楽しかったみたいで何回かリピートしてました。乗り物も乗れたし良しとしよう。満喫満喫。
せっかくなので朝から行きましたが、1日しっかりと遊び倒して、へろへろで帰宅。
まだまだちびにはちょっと早かった気もするけど、2歳のお誕生日のとても良い記念になりました^^
入場料は結構高い(そんなことない?)けど、1日がっつりと遊び倒せるので、興味がある方はぜひ行ってみてくださいね〜!
コメント