

3兄弟母のまめです☺︎
気候がぐーんと秋らしくなって過ごしやすくなってきたところですが、運動会にお芋掘り、七五三に習い事の発表会と予定の立て込んでいる今日この頃です。
ようやく少しだけ、コロナが落ち着いたのかな?という雰囲気になってきて、唯一近くに住んでいるお友達とそろそろ会えそうな感じ。1号の幼稚園のお友達とは公園に行ったりしてるけど、自分の友達に会えるのは1年半ぶりくらい…?まだマスクなしで思いっきり笑い合える状態ではないけど、まだまだ幼稚園では人見知りが抜けない性格の自分としては気の許せる友達に会えるのは嬉しいなぁ〜!!!そして11月は祝日があったりお休みも多い。楽しんでいきましょ。

さて、恥ずかしいのですが私はとっても飽きっぽい性格で、そしてミーハーです。新しいことにはたくさん挑戦してみたい、流行りの情報は知っておきたい、というめんどくさいタイプです。
今回挑戦したのは、前々からIGで見かけたりネットで見かけたりしてやりたいと思っていたリボベジを始めてみましたー!
豆苗は今までやってみたことがありましたが、今回初めて挑戦したのはネギ!料理の上にパラっとかけて使う小ネギちゃん。何を隠そうネギが嫌いなので、スーパーに買いに行ってもついつい買い忘れてしまい、ネギ好きのかびごんのご飯に彩りが足りない。
冷凍してしまうとパラっと感がなくなってしまうので、なるべく冷蔵で小ネギを常備していますが、家庭栽培でプランターでネギを育てたいなぁなんて考えていたときに見つけたネギのリボベジ。これは絶対やらないと!!と意気込んで、ついに始めてみました。
まずは小ネギちゃんを買ってきました。
使わない根っこの部分をカット。めんどくさいので輪ゴムついたまま切っちゃいます。これを何か水の張れる容器に入れるのですが…
キッチンに置くのでちょっと可愛さが欲しくてweckのガラス瓶にしてみました。コロンとしたチューリップ型のやつ。お気に入り。
さっき切った部分と白い部分が浸かるくらいの量の水を入れました。お水は毎日新鮮なものに入れ替えます。忘れないでね。
本当に生えてくるのかな〜!?
2日ほど前に先に始めた豆苗ちゃんと一緒にカウンターにちょこん。こちらも本来なら捨ててしまう根っこの部分を水に浸すだけ。ぐんぐん生長中です〜。
ドキドキ。
おお!?
おおおお!?もさもさ。4〜5日でこんなにたくましく生えてきてくれたので早速収穫してナムルにしました。うまうま。
おおおおおお!?小ネギちゃんもぐんぐん伸びていきます。すごい!楽しい!
ちびたちもぐんぐん生長する野菜を見て大興奮。緑のやつまた伸びた!また伸びてる!とキャーキャーはしゃいでいました。
小ネギちゃんはここで一度収穫。
ネギの香りがふんわりたっぷりとして、とっても美味しそうでした。新鮮な普通のネギだそうです。
しかし豆苗ちゃんは一回収穫した後は、お水を入れ替えたりしてもこのまま伸びてきませんでした。一回だけなのかな。豆苗ちゃんここでリタイア。
小ネギちゃんは現在2度目の収穫を目指して栽培中。果たして何度リボーンしてくれるのか…
1度カットしてしまったあとはなかなか伸びず、10日ほどかけてゆっくり生長。
これ以上伸びなさそうと判断してここでカットして使うことにしました。下の方が傷んできちゃったので頑張っても2回までしか収穫出来なそう。
ワンタンスープに乗せていただきます。
ありがとうリボベジちゃん。また買ってきて育てるね。
コメント