3兄弟母のまめです☺︎
私、体はとっても丈夫なんですが、どうにも歯が弱くて。
というか、昔治療したところがその下でまた虫歯になってますよ〜率が高すぎて。それって私の問題なの?歯医者さんがきっちり治療してくれなかったってこと?とか思ってしまうけど。大人になってからの虫歯は、毎回妊婦健診のときに見つかって出産後に治してもらいました。もうしばらく歯医者さんのお世話にはなりたくないよ〜と思っていたのに、歯が痛い。ジンジン?ズキズキ?あーーーこりゃもうダメだと思って閉院ギリギリに歯医者さんに駆け込んで診てもらいました。
そしたら…虫歯じゃなかったーーー!!!!
でもこの診断も歯医者さんによって違うのかな。削られることもなく、お薬だけもらって帰ってきました。ついに、親不知を抜かねばならないときがきたのかもしれない…
さて、今日は待ちに待っていたイオンの優待が届いた話。
イオンの株主優待
我が家は毎週食料品の買い出しに行くヘビーユーザーなので、株を購入するときは真っ先にイオンの株を購入しました。なぜなら、イオンユーザーには全力でオススメしたい特典がたくさんあるから!
まずはこれ。なんと言ってもこれ。
オーナーズカード

画像出典:イオン株式会社
毎回お買い物をしたときこれを出すと、半年に一度、持株数に応じてキャッシュバックがあるのです!!必ず、忘れずにレジでこのカードをスキャンしないといけません。でも、それだけで良いのです。簡単。
このキャッシュバックが、毎週お買い物する我が家にはとっても大きくて。今回、半年で30万ほど使ったので9千円ちょっと戻ってきました。
毎月5万円くらい買い物するので、このキャッシュバックが結構大きくて。しかも、イオンの商品券とかでもなくて、現金でキャッシュバックなのが本当にありがたい。持株数によってキャッシュバック率が違うので、最大7%も戻ってきますよ。我が家は100株なので3%ですが、それでもありがたすぎるほどです。
キャッシュバックの流れはこんな感じ。3月1日〜8月末のお買い物は10月に、9月1日〜2月末のお買い物は4月に戻ってくるので、今回は去年の9月から今年の2月までのお買い物金額からキャッシュバックがありました。
ちなみに、コロナ前はこのカードを持っているとイオン内にあるラウンジ(全店舗にあるわけではないので要注意)に入ることが出来て、飲み物をもらったり休憩することが出来たんですが、コロナ禍になってからずっとラウンジは休止中。コロナ収束したら再開すると良いな〜。
配当金
そしてこれも気になるところですね。配当金。2021年の配当金は1株あたり18円でした。100株で1800円。
優待もがっつり使えるし、まぁまぁ高額配当なんじゃないかなと思います。キャッシュバックと配当金合わせると、1年で2万近く戻ってきてるかも。使ったお金が戻ってくるって本当にありがたいよね。
イオンシネマでの割引
最近知ったのですが(だってイオンの優待の説明欄にはちらっと書いてあるだけで見逃してたんだもの!)、オーナーズカードを持っているとイオンシネマでも割引があるのです。えー、知らなかったー。

画像出典:イオンシネマの優待情報
鑑賞料金1000円って一番安いときの値段だよね?オーナーズカードの力すごい。さらに、有料鑑賞のときに限り、ポップコーンSサイズかドリンクSサイズのどちらかの引換券もくれるそう。なにそれ、めっちゃオトクじゃん。これオーナーズカードの所有者さんはみんな知ってるんだろうか。イオンの優待情報のサイトにリンク貼ってくれたら良いのにな〜。
ちなみにこちらの割引は、ネットでの購入には使えなくて、窓口または券売機での購入に限られているので気をつけてくださいね。eリザーブはダメなんだって。現地に行くまで座席の空き具合が見れないのはうーんという感じだけど、いやいや、こんなに安くなるなら窓口で買うよー。
次映画を観にいくときはこの優待を使ってみるので、そのときはまた記事にしまーす。

にほんブログ村
もうね、イオンって日本全国どこにでもあって、旅先ですらどこでもあってお世話になりまくりで、イオンユーザーの人ってめちゃくちゃいると思うんです。ちょこちょこお買い物するなら絶対持ってた方が良い。子どもの貯金を寝かせておくのがもったいなくて始めた株式投資ですが、普段よく使うところの株を持ってるとオトクがたくさんでありがたい。
我が家はコロナをきっかけに株価が暴落した時に買えたのですが、初心者なので底値ではなかったけど、今よりだいぶ株価が低くて買いやすかったです。
株価は結構変動があるので、ここだ!というときに買えるようにこまめにチェックしておくと良いですよ。
コメント